「Go!Go!本郷谷」の記事は、広報まつどの毎月1日号に掲載しています。
2月3日本土寺で節分の豆まきがありました。当日、天気は良く風もなく素晴らしい豆まきとなり、多くの子供たちが集まっていただきました。今年も、皆さんに福が来ますように!! 松戸市に工場のあるメリーチョコレートが新製品として松戸白宇宙かぼちゃを使ったお菓子を開発しました。どらやきやパイ等に続いて松戸白宇宙かぼちゃ関連名産品がラインナップされてきました。 9月21日、22日の両日、ルーマニアのオリンピック委員会の委員長、陸上競技の委員長らが松戸市の施設の視察に見えました。 敬老の集い。今年松戸市で100歳を迎えられる方が約80人おられます。 健康でさらなる長生きをしてください。 6号線から八ヶ崎に至る3-3-6が開通しました。開通まで15年がかかりました。開通によって、馬橋のさくら通りの混雑が緩和されるだけでなく、新市立病院が開院した時も大きな戦力となります。 商工会議所からドライブレコーダー20台の寄付がありました。子供たちを犯罪から守るため、市の車に掲載してほしいということで寄付がありました。商工会議所として会員5000社に対しても、ドライブレコーダーの掲載を推奨するそうです。市民皆さんがそれぞれの立場でできることをすることが結果的に子供を守ることになります。 リオパラリンピック・ラグビー銅メダリストの羽賀選手が市民栄誉賞を受賞 食欲の秋、スポーツの秋、文化の秋です。松戸では各地で運動会や文化祭が開催されます。 東京ゲームショウに市と松戸の若者起業家とともに出典。 テコンドーで椿選手が世界MVP、荒俣選手がジュニア選手権でチャンピオンに JCOMテレビで松戸が全国放映されました 新京成の元山駅と上本郷駅の駅舎内に、小規模保育所(0~2歳児)を開設しました。駅舎内に保育所が開所するのは県内初だそうです。 松戸市の魅力を発信するラジオ番組「MATSUDO HAPPY☆topics」がFMラジオ局「bayfm78(ベイエフエム)」でスタート!!
ニュース
2017年10月まつど未来ワークショップが開催されました。 放課後児童クラブ杉の子の50周年記念イベントが開催されました。 仮面女子・月野もあさんが松戸のコンテンツ大使に。
『20年後の市長として現在の市長にやってほしいことは』をテーマに、子ども達が議論しあいました。大変有意義な意見がたくさんでました。
稔台地区で、今から50年前学童保育が開始されました。松戸市で初めて、全国でも珍しい試みでした。かぎっ子といわれた時代、みんなで面倒を見ようということで始まりました。大変すばらしい事で最初に始められた人達に心から尊敬します。
先日、松戸市のコンテンツ大使就任式が行なわれました。就任していただくのは、『仮面女子』のメンバー”月野もあ”さんです。松戸市は、漫画とかゲーム産業の育成に力を入れており、そのPRの一役を担ってもらおうと大使を任命したのです。会場は、ファンの熱気でむんむんでした。
↑このページの上部へ
後援会会報誌28号ができました
後援会会報誌27号ができました
後援会会報誌26号
後援会会報誌25号
後援会会報誌24号
後援会会報誌23号
本郷谷けんじ後援会が会員を募集中
本郷谷けんじfacebook覗いてみてください。
,facebook,,{"facebookPageUrl":"https://www.facebook.com/hongoya.kouenkai","boxHeight":"800","boxWidth":"500","colorType":"light","dispFace":false,"dispUpdate":true,"dispHeader":true,"wUnit":"px","hUnit":"px"}
本郷谷けんじの活動を多少なりとも、ご理解いただけると幸いです。トップページメニューの“後援会広報誌”から、もしくは下記画像よりご覧下さい。
本郷谷けんじ後援会 会報誌 23号
たくさんのご参加ありがとうございました。