2015年3月のニュース
2015年3月24日
2015年2月の写真日記を追加しました。
2015年3月24日
松戸市立第1中学校合唱部が、松戸市議会場で初めて練習をしました。(本郷谷市長談)
2015年3月14日
3月14日より常磐線が東京直通となりました。松戸駅周辺事業についても計画案が作成されています。(松戸市ホームページより)
2015年3月12日
上野東京ライン開業イベントを開催しますので市民の皆様どうぞお集まりください。(本郷谷市長からのお願い)
2015年3月11日
各学校の卒業式に参加して(本郷谷市長談)
2015年3月10日
八柱駅ー新松戸駅間に新たな路線バス運行(広報松戸より)
2015年3月10日
新聞を教材にした紙面切り抜き講座が開催されました(読売新聞より)
2015年3月6日
小中高生の活動に対する松戸市市議会表彰に参加して(本郷谷市長談)
2015年3月1日
3月1日号”広報まつど”が面白い
2015年3月1日
2月の「ニュース履歴」のお知らせ
松戸市立第1中学校合唱部が、松戸市議会場で初めて練習をしました。(本郷谷市長談)
1中合唱部は、今年度も全校大会で金賞を取るなど、全国区で頑張っています。
この合唱部が、休日、学校で練習していると周りの住民から騒音の苦情が寄せられ十分な練習ができない問題をかかえていました。この話を聞いた、松戸市議会が、休日、空いている市議会場を練習場にオープンにしたものです。松戸市の子供たちが頑張っているのを、議会として応援していることを態度を持って示したものです。全国でも珍しいのではないでしょうか?市議会に拍手を送りたいと思います。
3月14日より常磐線が東京直通となりました。
松戸駅周辺事業についても計画案が作成されています。(松戸市ホームページより)
松戸駅周辺・まちづくり基本構想が作成され市のホームページに掲載されています。
計画では松戸駅周辺を4つのゾーンで再整備し、駅のにぎわいと水辺への安らぎゾーンを結ぶロード軸によって構成されています。期待大ですね。(松戸市ホームページより)
詳細はこちら(PDF)
上野東京ライン開業イベントを開催しますので市民の皆様どうぞお集まりください。(本郷谷市長からのお願い)
松戸市にとって待ちに待った、常磐線の東京駅直通運転が14日(土)から始まります。
これを記念して、14日7時20分から松戸駅ホーム上で、11時から松戸駅西口のデッキ上でそれぞれ記念イベントが開催されます。
西口デッキ上では、『おこめのいえの手創り市』も開催します。市民の皆様お集まり頂きみんなでお祝いしようではありませんか。
各学校の卒業式に参加して(本郷谷市長談)
3月6日(金)松戸市立病院の看護学校の卒業式、8日(日)聖徳大学の卒業式、10日(火)松戸市立高等学校の卒業式 に出席しお祝いの挨拶をしました。看護学校の卒業式では、卒業生の多くが感極まって泣いていましたし、司会の先生も、もらい泣きするほどでした。聖徳大学の卒業式、市立松戸高校の卒業式は、卒業生が退場する時、先生に手を振ったり、お礼を言ったりする状況が大変印象的でした。いずれの学校も、生徒、学生に恵まれて、先生、教授も幸せだと思いました。
今後、議会の合間を縫って、和名ヶ谷中学校、高木第2小学校の卒業式に出席することになっています。参加するたびに学生だった頃の思い出がよみがえってきます。
新聞を教材にした紙面切り抜き講座が開催されました(読売新聞より)
3月8日に講師渡辺裕子さんによる『言葉の貯金箱』講座が開催されました。
渡辺さんは新聞記事から気に入った写真や言葉を切り抜きスクラップにし自分の意見・感想を添えていくことにより教科書とは違った自主学習により気付きを高めようと活動されています。
当日は松戸の親子が約20人ほどが参加されました。
小中高生の活動に対する松戸市市議会表彰に参加して(本郷谷市長談)
3月5日10時から、市内で活躍する子供たちの市議会表彰が行われ、代表して、一中の合奏と合唱のコンサートが松戸市議会場で行われました。
傍聴席は関係者でいっぱいになる中の演奏、全国で金賞を取っただけあって大変すばらしかったです。松戸市の、合唱、合奏のレベルの高さを、改めて痛感した時間でした。
ありがとうございました。
詳細はこちら
3月1日号”広報まつど”が面白い
3月における春の松戸イベントが紹介されています。
*3月14・15日 松戸宿坂川かわず桜まつり
*3月7・8・14・15日 矢切ねぎまつり
*3月15日 和太鼓公演(21世紀の森と広場)
松戸の市民記者による投稿記事が掲載されています。
詳細はこちら